リサイクル技術で未来をひらく
産業廃棄物を砕石、木質チップにリサイクルして、
建設資材およびバイオマス燃料チップとして有効利用。
建設資材およびバイオマス燃料チップとして有効利用。
建設工事現場からは大量の廃棄物が搬出され、しかも年々増大しています。
環境への負荷を軽減し、限りある資源の有効利用を進めるために、産業廃棄物の適正な処理、再資源化は、急を要する重大なテーマです。
私たち環境プラントは、そうした産業廃棄物のリサイクルに取り組み、環境保全に活躍する「静脈産業」の一翼を担っています。回収した産業廃棄物(アスファルト・コンクリート塊・木くず)は、最新鋭のリサイクルプラントによって各種用途の砕石・木質チップに生まれ変わり、良質の建設資材として広く提供されていきます。
これからの時代は、省資源・環境保全型ビジネスの可能性が、ますます注目されるでしょう。
私たちは枯渇しつつある地球資源と環境の再生を信じて、さらに徹底した廃棄物リサイクルシステムの確立に挑みます。
環境への負荷を軽減し、限りある資源の有効利用を進めるために、産業廃棄物の適正な処理、再資源化は、急を要する重大なテーマです。
私たち環境プラントは、そうした産業廃棄物のリサイクルに取り組み、環境保全に活躍する「静脈産業」の一翼を担っています。回収した産業廃棄物(アスファルト・コンクリート塊・木くず)は、最新鋭のリサイクルプラントによって各種用途の砕石・木質チップに生まれ変わり、良質の建設資材として広く提供されていきます。
これからの時代は、省資源・環境保全型ビジネスの可能性が、ますます注目されるでしょう。
私たちは枯渇しつつある地球資源と環境の再生を信じて、さらに徹底した廃棄物リサイクルシステムの確立に挑みます。
コンクリート廃材、アスファルト廃材、陶磁器くず、木くずなどの産業廃棄物を受け入れています。
産業廃棄物処分業 (許可番号:第03522002606号)
金属くず、ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)・陶磁器くず(自動車等破砕物を除く。以上2種類 )、木くず、がれき類 以上4種類
(これらは、石綿含有産業廃棄物、水銀使用製品産業廃棄物、水銀含有ばいじん等及び特別管理産業廃棄物であるものを除く。)
産業廃棄物収集運搬業 (許可番号:第03512002606号)
廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず(がれき類を除く)・陶磁器くず(自動車等破砕物を除く。以上3種類)、紙くず、木くず、繊維くず、がれき類(これらは、石綿含有産業廃棄物であるものを含み、水銀使用製品産業廃棄物、水銀含有ばいじん等及び特別管理産業廃棄物であるものを除く。) 以上7種類
再生品の出荷販売
砕石システムフロー
木質チップシステムフロー
パーチクルボード
堆肥用チップ
燃料用チップ
国内における環境規制
平成5年11月 | 環境基本法 |
平成6年12月 | 環境基本計画 |
平成9年5月 | 廃棄物処理法改正 |
平成11年7月 | ダイオキシン類対策特別措置法 |
平成12年4月 | 容器包装リサイクル法施行 |
平成12年11月 | 建設工事に係る資材の再資源等に関する法律 |
平成13年4月 | 家電リサイクル法施行 グリーン購入法施行 |
平成14年6月 | 建設リサイクル法施行 |
地球環境の保全のため、さまざまな制度が設けられています。
私たちは、産業廃棄物のリサイクルを通じて、資源の有効利用と環境保全に寄与するため、独自の技術を駆使して地球の未来を見守っていきたいと考えています。
私たちは、産業廃棄物のリサイクルを通じて、資源の有効利用と環境保全に寄与するため、独自の技術を駆使して地球の未来を見守っていきたいと考えています。